COLUMN
本気すぎるワークショップ
立体裁断のハト
オブラブのシンボルマークは「ハト」です。
「ハト」の原型を作って、立体裁断して、トアル組んで。
出来上がったのは、ぷっくりしたハトむねのポーチ。
6重ガーゼとリネンを裁断して、ロックミシンもかけて、1日がかりで縫い上げるという、かなり本気のワークショップを「ものづくり館」さんで今年6月にやりました。
オタク魂炸裂
「ハトを立体的なフォルムでポーチにしよう」というテーマを掲げ、パタンナーさんに相談しました。
さて。どうやってイメージを伝えたものか。
それで考えたのは「ハトの三面図」。カタチを三方向から見た図面です。

ハト三面図
するとパタンナーさんは、紙粘土で「ハトの原型」を作ってくれました。

ハトの原型
この原型からパターンを作って立体裁断。
そしてトアル。

ハトのトアル
カンペキなパターン。
そしてガーゼで試作。

1回目試作
この出来栄えは、ミシンを使いこなしているパタンナーさんだからこそ!
ぷっくりして良い感じでしたが、6重ガーゼで縫うのはちょっと難易度が高すぎるので、全部ガーゼを使うのはやめました。断腸の想い…
ロックミシンと平縫いミシンを1台ずつ
「JUKI」さんの協力を得て、お1人にロックミシンと平縫いミシンを1台ずつご用意できました!
この環境がなければ、1日では終わってなかったと思います。
裁断、ロックミシン、平縫い、手縫い、さまざまなテクニックが体験できるワークショップでした。
ちょっとマニアックだったかも。
作ってみたい方が一定数いらしたら、来年も開催します!
-
関連記事
- 11月23日は手芸女子ワークショップ