COLUMN

ボタニカルダイのはなし3

ユーカリの再生繊維を染めました

ユーカリは成長が早く、痩せた土地でもよく育ちます。また肥料や殺虫剤を必要とせず、環境にやさしい植物と言えます。

強くてたくましいユーカリを原料とした再生繊維の綿(わた)を「バラ」「くちなし」から抽出したボタニカルダイの染料で染め、紡いだ糸を使って3重ガーゼを織りました。

※ユーカリの繊維を使っているのははボタニカルダイの糸のみです。生成の色は通常の綿糸を使っています。

ユーカリの森

この糸は、コットンに比べて毛羽が少なく、肌触りがサラッとしています。

さらに3重織りということもあり、薄手でしなやかです。肌触りについては、実物を触って比べていただくのが一番です。色も写真で再現するのが難しい!ショールームは販売よりも実物を確かめる場所です。お気軽にお越しくださいね。※但し事前にご連絡ください

左がバラ、右がくちなしの多重織りガーゼ
くちなし

「くちなし」と言えば黄色のイメージですが、ボタニカルダイの「くちなし」は緑色です。

この緑色、実は黄色と青の綿(わた)を混ぜて作っています。糸に紡ぐ前の状態を見るとそれがわかります。

「くちなし」の黄色をストレートに出さず背後に感じさせる。ちょっと粋な、或いは天の邪鬼とも言える?そんな色です。

バラ

ボタニカルダイのことを書いていると、繊維産業の環境への影響についても考えさせられます。環境問題については、これからリサーチをしながら書いていくつもりです。

オブラブ・トリビア 「テンセル」

「テンセル」という名前を耳にしたことはありますか?

「テンセル」は商標登録で、ユーカリを原料とした再生繊維の技術を持っているレンチングという会社が所有しています。オブラブは「テンセル」を使っています。日本の品質表示では規定により「テンセル」のことを「指定外繊維」と表記します。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
最後まで読んでくださり
ありがとうございます!